ハイローオーストラリアにログインできない!旧URLを使っていませんか?

こんにちは真咲です。この記事では2023年8月最新のハイローオーストラリアのログイン方法、そしてログイン出来ない時の理由や対策について解説を行います。
ハイローオーストラリアでは「さっきまでは取引が出来ていたのに、時間空けたら急にログイン出来なくなった」という事も少なくはありません。
ですがその理由のほとんどがサーバー落ちやそれに伴う運営側の緊急メンテナンスが原因である事が多く、ログイン出来ないからと「口座が凍結された」や「BANされた」等のネガティブな事はすぐに考えなくて良いのでご安心下さい。
ただし例外として、2019年11月14日以前のハイローオーストラリアのURLではログインが出来ませんので、昔ブックマークしていたURLを使ってログイン出来なくなったという場合は、最新のURLをブックマークしておきましょう。
下記リンクが最新の公式URLですので、ハイローオーストラリアに久しぶりに復帰されたという方でログイン出来ない場合はまずはこちらからログイン出来るか試してみて下さい。
上の最新URLからもログインが出来ない場合は冒頭でお伝えした様に緊急メンテナンスなど、他に原因が考えられます。
本記事のタイトルでもあるURL変更の背景と併せて、最新のURLでもログイン出来ない時の対策方法について解説を行いますので一緒に見ていきましょう。
ハイローオーストラリアのログインURLが変更された経緯
まず2019年にハイローオーストラリアのURLが変更になった背景を解説します。ログイン出来ない理由について知りたい方はこの後項目後に解説を行う「新URLでもログインが出来ない8つの原因」までスキップをしてください。
ではURL変更の背景ですが、ハイローオーストラリアはオーストラリア金融庁の規制強化に伴い、日本でのサービス提供継続のために2019年6月16日に運営会社が「HighLow Markets Pty. Ltd.」から「HLMI Ltd.」に変更となりました。
この際にハイローオーストラリアのドメイン(URL)が変わりました。

旧URL:https://jp.highlow.net/(現在はURL削除済)
新URL:https://trade.highlow.com/
ドメインが「highlow.net」から「highlow.com」へと変わっていますよね。
また運営会社の変更に伴いサイトのURLが変わっているので、2019年6月16日以前からハイローオーストラリアの口座をお持ちの方は口座移行が必須となっています。別会社間の引継ぎの為ですね。
この時に口座移行をしていない場合はハイローオーストラリアにログイン出来ません。
ですので最近ハイローオーストラリアを始めた方にとっては何も影響はありませんが、過去にこういった背景があったという事だけ覚えておいてください。もしかするとまた今後もこう言った事があるかもしれませんので。
口座移行の背景については下記記事に詳しくまとめていますので気になる方は是非チェックしてみて下さいね。

旧URLと新URLはロゴが違う
現在は旧サイトへのアクセスは出来なくなっていますので詳しく解説する必要は無いかと思いますが、参考までに新旧URLでの変更点を解説します。

ログイン時に出てくるハイローオーストラリアのロゴマークですが、新URL(https://highlow.com/)ではロゴマークの横に「.com」がついています。

しかし以前のURL(https://jp.highlow.net/)ではロゴマークがついていないので、ここが新旧URLの違いです。

ちなみに現在は旧URLではログイン画面にアクセスする事が出来なくなっておりますので、ここで「サイトが無くなった…」とならないようにしましょう。
2023年最新の公式URLをブックマークしておこう!
過去にブックマークしていた公式サイトが実は旧URLのままだったという事もあるため、今一度チェックし「https://highlow.com/」になっているか確認しましょう。
併せて、このURLをホーム画面に追加しておけば直ぐにアクセスする事が出来るでしょう。
Highlow.comでログインが出来ない8つの原因
口座移行も終わっており、URLも最新なのにログインできない状況が解決しない場合は運営側によるメンテナンスやサーバーエラーが発生している可能性が高いですね。
この様な場合はログインが出来ない状態になりますが、結論から言えばメンテナンスが明けるまで放置するくらいしか対策はありません。
①:本人確認書類の未提出
②:ログインIDやパスワードを忘れた
③:メンテナンスの実施
④:サーバーが落ちる等の404エラー
⑤:画面が真っ白な503・504エラー
⑥:アプリでログイン出来ないエラー
⑦:複数の端末での同時ログイン
⑧:口座凍結または強制解約
新URLでもログイン出来ない時は上記8つの理由が考えられます。
①~②に関しては口座開設したての方にありがちで、既存のトレーダーの場合は③~⑥のハイローオーストラリア側のシステムエラーが原因でログインできない事が多いでしょう。またその際のお知らせ等もありません。
その他、PCとスマホ等の複数端末による同時アカウントへのログインが原因である事もあるので注意です。必ず片方はログアウトしましょう。
それでは新URLでもログインが出来ない理由について1つずつ解説を行っていきますので是非チェックして下さい。
①:Androidアプリでログイン出来ない

まず、ハイローオーストラリアのアプリからログイン出来ない時の場合について解説します。結論から言えば、アカウント停止や不具合ではありません。
2022年9月5日をもってハイローオーストラリアのアプリのダウンロードとアプリでの取引が終了となりました。
ですのでアプリからログインしようとすると「無効な口座です」と表示されています。

またアプリからログインを行おうとするとハイローオーストラリアの運営チームからも、アプリが使えない旨が記載されたメールが届きます。
そのためアプリでログイン出来ない時の解決策として、ますはアプリのアンインストールしましょう。そしてブラウザ版のハイローオーストラリアからログインを行いましょう。
このブラウザ版のハイローオーストラリアをホーム画面にブックマークしておけば今後はログイン出来ないという事が起こりません。
偽アプリにも注意!ログイン出来ないだけでなくログイン情報が抜かれる恐れも

上記でもお伝えした様に、現在はハイローオーストラリアのアプリ提供が終了しています。ですが、GooglePlay等で検索を掛けるとハイローオーストラリアのアプリが表示される事があります。
これは全部偽アプリです。
ハイローオーストラリアの偽アプリからログインを行おうとすると、一応はブラウザ版のハイローオーストラリアのログイン画面に飛ばされます。ですが偽アプリ経由だと例えブラウザ版でもログイン出来ないという事があります。
推測ですが「偽アプリ」→「不明なリンク」→「公式サイト」の流れでログインする事が悪影響を及ぼしていると考えられます。
また偽物のアプリの場合、ログインが出来ないだけでなく最悪の場合、個人情報収集の為ログイン情報が抜き取られるという事も考えられるので、絶対にインストールしないようにしましょう。
ハイローオーストラリアではアプリの提供が終了、現在はブラウザ版のみです。
②:口座開設後の「本人確認書類」未提出のためログインが出来ない
新規口座開設を行った後にありがちな内容として、本人確認書類の提出が完了していないためにログインが出来ないというケースです。

口座開設時に「運転免許証」「パスポート」「マイナンバーカード」といった本人確認書類の提出を求められますが、その際に提出をスキップして口座開設の完了をしている場合です。そしてそのまま忘れてしまった場合がコチラに該当するでしょう。
ハイローオーストラリアは本人確認書類の提出が終わらなければ取引を始める事が出来ないので、まだお済ではない方は「マイページ」あるいは口座開設時に届いたメール内から提出を行いましょう。
もしメールの所在も分からなくてマイページにもログイン出来ない…という場合は「ハイローオーストラリアお問い合わせ|サポートデスク」よりお問合せしましょう。

また口座開設後に本人確認書類を提出せずに1ヶ月程度放置しているとアカウントが消される事があるようです。恐らく適当に作ったアカウントと認識されているのでしょう。
当然その場合はログインができなくなります。最近では10日間忘れていただけでもアカウントが消えたという情報もありますので、口座開設と本人確認書類提出は必ずセットで行う様にしましょう。
本人確認書類の提出について分からないという場合は以下の記事でやり方を解説していますので参考にしてくださいね。

③:ログインIDやパスワードを忘れた為ログインが出来ない

Googleアカウントには「パスワードの記憶」と言う機能が付いているため、同アカウントを使っていれば自動入力でログインを行う事が可能ですが、普段使いと別のデバイス、アカウントでログインする際などは手動入力しなければなりませんので忘れがちです。
もしユーザーIDやパスワードを忘れてしまった場合でも、登録したメールアドレスさえあれば再設定を行いすぐに解決する事が出来ます。ですのでメールアドレスだけは忘れない様にしましょう。
メールアドレスを変える際や、別のGoogleアカウントを作る時は特に注意が必要ですね。
ユーザーID・パスワードの再設定方法

ログイン画面の下部に「ユーザー名、または、パスワードをお忘れですか?」とありますので、忘れてしまった方にタップやクリックを行いましょう。
- 生年月日
- メールアドレス

「ユーザー名」を忘れた場合は上記入力フォームが出ます。

「パスワード」を忘れた場合は上記入力フォームが出ます。
ユーザーIDやパスワードを忘れてしまった場合は「生年月日」と「登録時のメールアドレス」を入力する事で再設定用のURLが添付されたメールが届きます。そこで再設定が可能となります。
もしメールが届かない場合、ご自身のメール受信箱「迷惑メールフォルダ」に届いていないかチェックしましょう。
ユーザーIDやパスワードの再設定後は新しいIDとパスワードでログインが可能です。同じ事にならない様にログイン情報をメモに残したりスクリーンショットを撮るなどして保存しておきましょう。
ログイン情報は端末に記憶させておこう

一度入力したハイローオーストラリアのログイン情報は同アカウントであればweb上で保存する事が可能です。
そのため別のアカウントや端末で使う予定のある方は、事前に利用したい端末でログインを行い記録させておきましょう。こうしておけばログイン画面が出ても自動入力で楽々ログインが出来ます。
この様にログイン情報を忘れ無い様アカウントに記憶させておくのも1つの対策になりますね。
④:メンテナンスの実施中はログイン出来ない
ハイローオーストラリアは平日の朝6:00~6:45、土曜日の朝6:00~月曜日の6:45の間にメンテナンスを行っており、その間はログインができません。

その他、該当時間外でも不具合が発生した場合に「緊急メンテナンス」が行われる場合があります。
しかし、エラーや不具合発生でメンテナンスを実施していたとしてもハイローオーストラリア側から「現在エラーが発生しておりメンテナンスを実施中です。」等のお知らせが無いため、トレーダー側からすると一瞬ネガティブな事を考えてしまいますよね。
ですのでメンテナンス明けを待ちログインを試みてみるようにしましょう。ちなみにハイローオーストラリアが緊急メンテナンスを行う時は時間が掛かる事も多く、「昼→夜」までログイン出来ない何てこともしばしばあります。お知らせも無いためかなり不安になります。
ログイン出来ない時の大半がコチラの理由になります。そんな時はTwitterを始めSNS等で「ハイローオーストラリア ログイン」や「ハイロー ログイン」「Highlow ログイン」等で検索を掛け、同じ状況のユーザーが居ないかをチェックしてみるのも良いでしょう。
⑤:サーバー障害の「404」が表示されログイン出来ない
ハイローオーストラリアにアクセスすると虫眼鏡マークに【404】という表示が出て急にログインできなくなるような障害があります。
これはハイローオーストラリアのサーバーが落ちた事(鯖落ち)でログインができない状態になることです。アカウント凍結等では無いので安心しましょう。

最近ではサーバーが落ちるという事は少なくなりましたが【404】という表示が出ている場合はサーバーが復旧するまで待ちましょう。こちらもお知らせが来ないのが悩みの種です。
また一部ユーザーのみアクセス出来ない事等もありますが、おそらくこれはトレーダー毎にサーバーが分けられており、そのサーバーが落ちる事で特定ユーザーのみが利用出来ない現象が起きているのだと考えられます。
よく【404】が表示されると「ハイローオーストラリアが潰れた」などと騒がれますが、ただのサーバー負荷ですのでご心配なく。

この404エラーについては上記記事でも詳しく解説を行っています。
⑥:「503」「504」等のエラーでログインが出来ない

ハイローオーストラリアのログインページにアクセスすると【503】や【504】という表示が出て画面が真っ白になり、急にログイン出来なくなるような障害があります。
結論から言うと、アカウント停止やサービス終了ではありませんのでご安心ください。
サーバーの通信にエラーが発生しているため接続出来ないというのがこの【504】のエラー内容です。技術的な問題なので、ハイローオーストラリア側の復旧作業が必要となります。
つまり復旧作業が終わるまではユーザー側で何も出来る事はありません。
復旧状況等のアナウンスも無いため不安ですが、復旧次第ログイン出来るようになります。
⑦:複数の端末で同時にログインすると弾かれる
ハイローオーストラリアではパソコンでログインしながらスマホでもログインするといった、同一アカウントによる複数端末のログインは行えないようになっています。
セキュリティの観点ですね。つまり不具合やエラーではありません。

また、複数台パソコンを持っている場合も同じです。ログイン状態を維持したまま、別のパソコンからログインする等の行為は避けて下さい。
ログインする端末を変更する場合は、現在ログインしている端末でログアウトを行ったあとに新しい端末でログインするようにしましょう。
⑧:口座凍結、強制解約につきログイン出来ない
ハイローオーストラリアで不正行為を働いたり、規約違反を犯すと口座凍結の処置(取引上限金額が5,000円になる等)がなされます。
度合により強制退会処分となり、その際は一切のログインが行えません。勿論入出金も行えなくなります。不正行為や規約違反は以下の通りです。
- レート遅延、フロントラニングを狙った取引
- 業者間アービトラージ等の自動売買ソフトの利用があると判断された場合
- クレジットカードの乱用を行ったと判断された場合
- 偽りの本人確認書類や、なりすましの口座開設が発覚した場合
- 複数の口座(アカウント)を所持している事が発覚した
普通に取引を行っていればまず、口座凍結とはなりません。身に覚えのない口座凍結、強制退会処分をされた場合は「ハイローオーストラリアお問い合わせ|サポートデスク」に一度お問合せをされてみると良いでしょう。
また、規約の詳細や口座凍結・強制解約に関しては下記記事にて詳細に解説していますので気になる方は一度目を通されてください。

サインツールは口座凍結の対象外なので安心しよう
ログイン出来ない時にTwitterを見ると良く「ツール使ってるから口座凍結されたのかな…」という書き込みを見かけます。
アウトなのは取引を自動で行ってくれる「自動売買ツール」であり、MT4上に矢印のサインを出すサインツールの利用に関しては口座凍結の対象ではありませんのでご安心下さい。
なのでログイン出来ない場合はメンテナンスか、サーバーが落ちていると考えて待ちましょう。
小ネタ:ログイン後にデモ取引を行う方法
ログインを行った状態で「デモ取引」を行う方法について解説します。手法確認やテスト取引を行いたい時にわざわざログアウトしなくても出来ますので覚えておいて損はありません。

まずログイン後の取引画面右上を確認します。アカウントのアイコンがありますのでクリックし展開しましょう。

自身の名前の横に「本口座」と書かれた文字があります。これが現在の取引画面の状況です。本口座をクリックすると更に展開されて「デモ口座」を選択出来る様になります。
これでログインした状態でクイックデモを行う事が出来ます。

クイックデモで手法や取引前のチェックが終われば「本口座へ切替」を押す事で即座に本口座に戻る事が出来ますので、ログインし直す必要等はありません。

デモ取引に関してはこちらの記事で詳しく記載していますので、上手くいかない場合は参考にしてくださいね。
土日は取引出来ないがログイン自体は可能

土日もハイローオーストラリアはログインする事が出来ますが、取引は一切出来ません。取引ができない理由は為替相場が動いていないからです。
なのでログイン出来なくても特に問題はありません。ただし土日では無く、祝日の場合は為替相場が動いているので、ログインも取引も可能です。
ちなみに土日でも口座開設も可能です。もしまだ口座をお持ちでない場合は土日の内に済ませておきましょう。

口座開設の方法については上記記事を参考にして下さいね!
まとめ:ログイン出来ない理由の多くはシステムエラー!復旧を待とう
ハイローオーストラリアにログイン出来ない理由や対策について記載しました。久しぶりにハイローオーストラリアにログインを行う方はまずはURLの確認を。
普段からハイローオーストラリアで取引している方でログイン出来ない場合はほとんどがシステムエラーによるものです。
ご自身が違法行為等を行っていないのにログインが出来ない時は基本的に「ログインが出来るまで待つ」という選択肢しかありません。お知らせなども無いので不安になりますが、いつもこうです。Twitterで「ハイローオーストラリア ログイン」で検索を掛けるとリアルタイムで同じ状況になっているトレーダーの呟きも見れるので、安心材料のために見ておくと良いですよ!
また、ログイン出来ない時間は勉強の時間と割り切って手法の見直しやデモ取引で新たな攻略法の模索等にあててみるのも良いですね。以下のリンクは私が取引を続けて積み上げたターボ取引の攻略法です。

30秒~5分までの各時間帯の攻略法をまとめていますので是非参考にしてくださいね!